本文へスキップ

学会共催シンポジウムACCESS

学 会 共 催 シ ン ポ ジ ウ ム

学会共催シンポジウム1 日本薬学会からの発信
日本薬学会

9月23日(月・祝) 9:45~12:30
メイン会場(大阪国際会議場 5F メインホール)


座長:
日本薬学会副会頭 鈴木 洋史
日本薬学会常任理事 横山 祐作

講演
SW-01-01
大学がサポートする薬局薬剤師の臨床研究そして生涯研鑽

名古屋市立大学大学院薬学研究科 教授 [愛知県]
鈴木 匡

SW-01-02
薬物間相互作用の解析とマネジメント ―医療現場における
Pharmacist-Scientistの役割―

東京大学医学部附属病院 薬剤部 助教 [東京都]
大野 能之

SW-01-03
分子標的治療薬の個別化医療に向けた薬学者の役割

独立行政法人国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター トランスレーショナルリサーチ分野 研究所 TR総合支援グループ 臨床薬理部門 部門長
[東京都] 濱田 哲暢

SW-01-04
先制医療を目指したアルツハイマー病治療薬開発に向けて

東京大学大学院薬学系研究科臨床薬学教室 准教授
[東京都] 富田 泰輔

SW-01-05
終わり無き感染症との闘い ―予防と治療の現状と課題
昭和薬科大学 学長 [東京都] 西島 正弘

学会共催シンポジウム2 薬剤師が地域における薬物治療を支えるために
日本アプライド・セラピューティクス学会

9月23日(月・祝) 9:30~12:00
第1会場(大阪国際会議場 12F 特別会議室)


座長:
プライマリーファーマシー 山村 真一
日本アプライド・セラピューティクス学会会長 緒方 宏泰

シンポジウム
SW-02-01
日本アプライド・セラピューティクス学会の趣旨と活動

日本アプライド・セラピューティクス学会 [東京都]
緒方 宏泰

SW-02-02
薬局・在宅での臨床判断とプライマリケア ―臨床判断ワークショップの活動を通して―

昭和大学薬学部薬学教育学 [東京都] 木内 祐二

SW-02-03
医師の視点から薬剤師に対して期待すること

崎山小児科 [東京都] 崎山 弘

SW-02-04
保険薬局に求められる臨床能力 ―薬物治療の評価・管理
(CDTM)・処方提案まで―

フローラ薬局 [茨城県] 篠原久仁子

学会共催シンポジウム3 発信しよう!! 地域医療における薬局・薬剤師の役割を
日本社会薬学会

9月23日(月・祝) 9:30~12:00
第2会場(大阪国際会議場 12F 会議室1202)


座長:
日本社会薬学会会長・東京薬科大学 宮本 法子
日本社会薬学会幹事・昭和薬科大学 串田 一樹

基調講演
SW-03-01
ケア観の歴史的転換と薬剤師の役割

一橋大学大学院社会学研究科 [東京都] 猪飼 周平

シンポジウム
SW-03-02
地域薬局の役割を考える ―笑顔、元気づくり―

健康ステーション よつ葉薬局 [東京都] 笠原 徳子

SW-03-03
へき地医療と薬剤師の役割

NPO法人へき地とあゆむ薬剤師・多和薬局 [香川県]
安西 英明

SW-03-04
なぜ、薬のことは薬剤師に相談するの? ―地域薬局から一般用医薬品供給の在り方を考える―

日野薬局・松本薬剤師会会長 [長野県] 日野 寛明

学会共催シンポジウム4 慢性腎臓病(CKD)のキーマンに薬剤師がなるために
日本腎臓病薬物療法学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第6会場(大阪国際会議場 10F 会議室1003)


座長:
熊本大学薬学部、日本腎臓病薬物療法学会 理事長
平田  純生
静岡県薬剤師会常務理事、レモン薬局三方原店  伊藤  譲

基調講演
SW-04-01
お薬手帳シールを活用した医薬連携とCKD対策の社会活動
―滋賀県での試み―

滋賀医科大学糖尿病・腎臓・神経内科 [滋賀県] 宇津 貴

シンポジウム
SW-04-02
CKDシールを受けての薬局での取り組み

(株)フロンティア ワタキュー薬局本宮店/びわこ薬剤師ネットワーク [滋賀県] 松尾 陽介

SW-04-03
院外処方箋を利用した保険薬局への腎機能検査値情報提供の取り組み

社会医療法人近森会 近森病院 薬剤部 [高知県]
筒井 由佳

SW-04-04
保険薬局における高齢者の自己血清クレアチニン測定による腎機能評価

八王子薬剤センター薬局/東京薬科大学薬学部 [東京都]
松本 有右

SW-04-05
腎機能低下時の薬物投与設計 ―添付文書のウラを読み取るスペシャリストの必要性―

熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター・臨床薬理学分野 [熊本県] 平田 純生

学会共催シンポジウム5 経口抗がん薬の病薬連携・薬薬連携
一般社団法人日本医療薬学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第13会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1007)


オーガナイザー:
慶應義塾大学医学部臨床薬剤学・日本医療薬学会 谷川原祐介
座長:関西医大香里病院薬剤部・日本医療薬学会  河野えみ子
あけぼの薬局・日本薬剤師会 境 美智順

シンポジウム
SW-05-01
外来がん化学療法における薬薬連携の取り組み ―情報共有の構築とスキルアップを目指して―

自治医科大学附属病院 薬剤部 [栃木県] 奥田 泰考
フレンド調剤自治医大東店 [栃木県] 本田 泰斗

SW-05-02
山形県河北地区における経口抗がん薬に関する薬薬連携

山形県立河北病院 薬剤部 [山形県] 松田美樹子

SW-05-03
S-1服用患者日誌の作成・運用経験と改善点

国立病院機構 四国がんセンター 薬剤科 [愛媛県]
小暮 友毅

SW-05-04
病薬連携に役立つ情報ツール「病薬連携シート」の活用

市立堺病院 薬剤科 [大阪府] 藤井 千賀

SW-05-05疑義照会システムを介したがん化学療法のレジメン共有による薬薬連携

(株)ファーコス 中部関西事業部 ブロック長 [和歌山県]
森並健二郎

SW-05-06
経口抗がん薬に関する薬薬連携の現状調査と見えてきた課題

大阪府立母子保健総合医療センター薬局 [大阪府] 望月 千枝
関西医大香里病院 [大阪府] 河野えみ子
あけぼの薬局 [茨城県] 境 美智順
慶應義塾大学 [東京都] 谷川原祐介

学会共催シンポジウム6 医薬品情報専門薬剤師
―患者さんと医療者双方の安心・安全を支える専門性―

日本医薬品情報学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第14会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)


座長:
日本医薬品情報学会 監事・東京都薬剤師会 会長  山本 信夫
日本医薬品情報学会 会長・慶應義塾大学薬学部(教授)
望月 眞弓

基調講演
SW-06-01
薬局薬剤師の活躍への期待 ―医薬品適正使用のための治療リスク管理―

福井大学医学部附属病院 薬剤部 [福井県] 政田 幹夫

シンポジウム
SW-06-02
薬局薬剤師としての医薬品情報専門薬剤師の取り組み

パスカル薬局 [滋賀県] 横井 正之

SW-06-03
薬剤師のDIマインドとDIスキルを医療現場で活かす
虎の門病院薬剤部 [東京都] 林 昌洋

SW-06-04
医薬品情報専門薬剤師への道のり(インビテーション)

名城大学薬学部医薬品情報学研究室 [愛知県] 大津 史子

学会共催シンポジウム7 在宅医療を支える緩和薬物療法の知識・技術・態度
一般社団法人日本緩和医療薬学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第9会場(リーガロイヤルホテル 2F 桐)


座長:
日本緩和医療薬学会代表理事 加賀谷 肇
日本緩和医療薬学会理事 川村 和美

シンポジウム
SW-07-01
薬局薬剤師の緩和医療への関わり ―症例呈示―

株式会社メディカルサポート あけぼの薬局 在宅支援室
[茨城県] 坂本 岳志

SW-07-02
知識の習得;日本緩和医療薬学会の紹介とオピオイドの使い方

明治薬科大学 臨床薬剤学教室 [東京都] 加賀谷 肇

SW-07-03
技術の習得;在宅業務における症例報告例と緩和薬物療法認定薬剤師の取得

シップヘルスケアファーマシー東日本 教育研修部 [宮城県]
川村 和美

SW-07-04
態度の習得;薬剤師の緩和ケア教育研修会PEOPLEプログラムについて

総合病院 聖隷浜松病院 薬剤部 [静岡県] 塩川 満

SW-07-05
在宅医と薬剤師の医療連携

(株)ナチュラルライフ らいふ薬局 川副店 [佐賀県]
藤堂 延昭

学会共催シンポジウム8 薬剤師の問題解決技法
―体験、アクションラーニング―
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第10会場(リーガロイヤルホテル 2F 桂)


基調講演
SW-08-01
「薬剤師の問題解決技法」 ―体験、アクションラーニング―

帝京平成大学薬学部、日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会常任理事 [東京都] 井手口直子

ワークショップ
SW-08-02
ワークショップ

東京理科大学薬学部 後藤 惠子
城西国際大学 富澤 崇
神戸学院大学薬学部 上町亜希子
名城大学薬学部 半谷眞七子               北海道薬科大学 野呂瀬崇彦

(7名×8グループ)
※定員に達しましたので参加申し込みは終了しました。見学は随時できます。

学会共催シンポジウム9 TDMがつなぐ保険薬局業務の新たな展開
日本TDM学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第11会場(リーガロイヤルホテル 2F 山楽Ⅰ)


オーガナイザー:
三重大学医学部附属病院 薬剤部(薬剤部長) 奥田 真弘
日本薬剤師会 常務理事 宮﨑長一郎

基調講演
SW-09-01
数式が苦手な薬剤師に馴染むTDM

福岡大学 研究推進部 産学官連携センター [福岡県]
樋口 駿

シンポジウム
SW-09-02
日常業務に活かす薬物血中濃度の予測 ―添付文書記載データを活用する―

鈴鹿医療科学大学 薬学部 [三重県] 八重 徹司

SW-09-03
レセプトコンピュータを用いた薬物動態シミュレーションの応用

立命館大学薬学部 [滋賀県] 冨山 直樹

SW-09-04
薬局店頭および健康フェアにおける定量的評価業務「マイクロTDM」の実践

広島大学大学院医歯薬保健学研究院 臨床薬物治療学 [広島県] 森川 則文

SW-09-05
薬局薬剤師による抗凝固療法への貢献 ―店頭および居宅訪問管理指導におけるPT-INR測定

株式会社サンキュードラッグ [福岡県] 赤川信一郎

学会共催シンポジウム10 糖尿病療養指導の未来を目指して
―くすりと糖尿病学会からの提言―貴方の言葉で患者は変わる

一般社団法人日本くすりと糖尿病学会

9月23日(月・祝) 10:00~12:30
第12会場(リーガロイヤルホテル 2F 山楽Ⅱ)


座長:
国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室 岡田 浩
薬局恵比寿ファーマシー、日本くすりと糖尿病学会副理事長
佐竹 正子

基調講演
SW-10-01
やる気がわいてくる糖尿病ケア

京都医療センター臨床研究センター 予防医学研究室
[京都府] 坂根 直樹

シンポジウム
SW-10-02
糖尿病チーム医療のなかでの薬剤師の役割

医療法人社団陣内会陣内病院薬剤部 [熊本県] 西村 博之

SW-10-03
慢性疾患の患者さんに笑顔になってもらえる薬局になりたい 

株式会社ファルコファーマシーズ あい薬局藤森 [京都府]
河本 一真

SW-10-04
患者支援のための私の取り組み ―看護師の立場から―

公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院 看護管理室
[大阪府] 中山 法子