本文へスキップ

ランチョン/スポンサードセミナーCONTACT US

ランチョンセミナー
9月22日(日) 12:30 〜 13:30

ランチョンセミナー1

第1会場(大阪国際会議場 12F 特別会議室)


LS-1 二酸化塩素ガスによる革新的感染対策

座長:慶應義塾大学薬学部 医薬品開発規制科学 教授
黒川 達夫
演者:大幸薬品株式会社 代表取締役社長 医学博士
柴田 高
共催:大幸薬品株式会社

ランチョンセミナー2

第2会場(大阪国際会議場 12F 会議室1202)


LS-2 100q圏内から患者さんが集まるクリニック ―認知症をいかに診断治療しているか― 

演者:医療法人ブレイン土岐内科クリニック理事長
長谷川嘉哉
共催:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー3

第3会場(大阪国際会議場 11F 会議室1101+1102)


LS-3 好感度アップにつながる身だしなみ

座長:医療マナー講師・薬剤師・メディカルスキンアドバイザー 栗田瑠美子
演者:株式会社 資生堂 ビューティートップスペシャリスト
西島 悦
共催:株式会社 資生堂

ランチョンセミナー4

第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)


LS-4 薬剤師のプロフェッショナリズム ―有国家資格者に求められる社会責任とは―

座長:東京大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長
中島 克佳
演者:シップヘルスケアファーマシー東日本(株) 教育研修部部長/日本薬剤師会国際委員 川村 和美
共催:東和薬品株式会社

ランチョンセミナー5

第5会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)


座長:大阪市立大学大学院医学研究科 視覚病態学 准教授
河野 剛也

LS-5 白内障手術とその関連薬剤

演者:一般財団法人住友病院 眼科 久保田 享

加齢黄斑変性の診断と治療

演者:社会医療法人きつこう会多根記念眼科病院 副院長
櫻井 寿也

共催:参天製薬株式会社

ランチョンセミナー6

第6会場(大阪国際会議場 10F 会議室1003)


LS-6 薬剤師に役立つ 皮膚トラブルを防ぐ乳幼児のスキンケア

座長:医薬情報研究所 潟Gス・アイ・シー 堀 美智子
演者:藤田保健衛生大学 皮膚科学教室 准教授 矢上 晶子
共催:マルホ株式会社

ランチョンセミナー7

第7会場(大阪国際会議場 10F 会議室1008)


LS-7 実臨床から考えるこれからの糖尿病治療 ―インスリン併用を含めたジャヌビア錠900症例を中心に ―

座長:近畿大学医学部附属病院 薬局長 山添 譲
演者:すずき糖尿病内科クリニック 院長 鈴木 大輔
共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー8

第8会場(リーガロイヤルホテル タワーウイング3F 光琳)


LS-8 箱出し調剤の国際動向とわが国の対応

座長:東京都薬剤師会 会長 山本 信夫
演者:名城大学薬学部 臨床経済学研究室 小林 大高
演者:名城大学薬学部 臨床経済学研究室 教授 坂巻 弘之
共催:日医工株式会社

ランチョンセミナー9

第9会場(リーガロイヤルホテル タワーウイング2F 桐)


LS-9 CKDと動脈硬化 ―脂質管理の重要性―

座長:大阪赤十字病院 薬剤部 薬剤部長 小林 政彦
演者:大阪市立大学大学院 医学研究科 老年血管病態学
准教授 庄司 哲雄
共催:アストラゼネカ株式会社/塩野義製薬株式会社

ランチョンセミナー10

第10会場(リーガロイヤルホテル タワーウイング2F 桂)


LS-10 痛風・高尿酸血症の研究と診療の進歩

座長:東京理科大学 薬学部 教授 上村 直樹
演者:東京薬科大学 病態生理学教室 教授 市田 公美
共催:帝人ファーマ株式会社

ランチョンセミナー11

第11会場(リーガロイヤルホテル ウエストウイング2F 山楽T)


LS-11 今、呼吸器疾患患者さんのためにできること

座長:高槻病院 薬剤科 科長 岩城 晶文
演者:石巻赤十字病院 呼吸器内科部長 矢内 勝
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

ランチョンセミナー12

第12会場(リーガロイヤルホテル ウエストウイング2F 山楽U)


LS-12 古くて新しい薬剤 メトホルミンを紐解く ―新たな知見もふくめて― 

座長:名鉄病院 薬剤部長 武藤 達也
演者:高槻赤十字病院 糖尿病・内分泌・生活習慣病科 部長
金子至寿佳
共催:大日本住友製薬株式会社

ランチョンセミナー
9月22日(日) 12:40 〜 13:40

ランチョンセミナー13

第13会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1007)

LS-13 痛みの治療の現在 ―神経障害性痛を中心に―

座長:大阪大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長
竹上 学
演者:近畿大学医学部麻酔科学講座 教授 森本 昌宏
共催:ファイザー株式会社

ランチョンセミナー14

第14会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)


LS-14 薬剤師のためのサイエンス漢方処方

座長:大阪大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤部長
三輪 芳弘
演者:医療法人静仁会 静仁会静内病院 院長 井齋 偉矢
共催:株式会社ツムラ

ランチョンセミナー15

第15会場(大阪国際会議場 8F 会議室801+802)


LS-15 2型糖尿病の最近の薬物療法

座長:兵庫医科大学病院 薬剤部長 木村 健
演者:大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
准教授 金藤 秀明
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー16

第16会場(大阪国際会議場 7F 会議室701+702)


LS-16 免疫抑制剤における血中濃度管理の重要性について

座長:熊本大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤部長 教授
齋藤 秀之
演者:名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター移植外科 部長 渡井 至彦
共催:アステラス製薬株式会社

ランチョンセミナー17

第17会場(リーガロイヤルNCB 2F 松)


LS-17 服薬アドヒアランス向上のための最新の知見 ―製剤的工夫の観点から―

座長:市立池田病院 薬剤部長 川口 進一
演者:社会保険山梨病院 薬剤部長 細野 里志
共催:ノバルティスファーマ株式会社

ランチョンセミナー18

第18会場(リーガロイヤルNCB 2F 淀)


LS-18 アレルギー治療におけるOD錠の豆知識 ―期待する治療効果を得るための賢い剤形選択―

座長:亀田総合病院 薬剤部長 佐々木忠徳
演者:静岡県立大学薬学部・薬学研究院 教授 並木 徳之
共催:協和発酵キリン株式会社

ランチョンセミナー19

第19会場(リーガロイヤルNCB 3F 雪+月)


LS-19 これからの吸入療法、これからの薬剤師 ―地域はひとつのホスピタル― 

座長:順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部 課長補佐
佐藤 邦義
演者:日本赤十字社 前橋赤十字病院 呼吸器内科 副部長
堀江 健夫
共催:グラクソ・スミスクライン株式会社

ランチョンセミナー20

第20会場(リーガロイヤルNCB 3F 花)


LS-20 慢性疼痛治療におけるオピオイド鎮痛剤の役割

座長:大阪大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長
大石 雅子
演者:星薬科大学 薬品毒性学教室 教授 鈴木 勉
共催:ヤンセンファーマ株式会社

スポンサードセミナー
9月22日(日) 11:10 〜 12:10

スポンサードセミナー1

第1会場(大阪国際会議場 12F 特別会議室)


SS-1 脳梗塞治療における抗血栓療法について

座長:医療法人 橘会 東住吉森本病院 薬剤科 科長
野村 剛久
演者:国立循環器病研究センター 脳血管内科 部長
豊田 一則
共催:大塚製薬株式会社

スポンサードセミナー2

第2会場(大阪国際会議場 12F 会議室1202)


SS-2 米国医療における薬剤師の役割

座長:近畿大学薬学部 医療薬学科 病態薬理学研究室
川畑 篤史
演者:国立循環器病研究センター 薬剤部 岩澤真紀子
共催:沢井製薬株式会社

スポンサードセミナー 3

第13会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004〜1007)


座長:大阪府立急性期・総合医療センター 薬局長
室井 政子

SS-3 インフルエンザの診療:ハイリスクグループとしての小児と妊産婦・授乳婦

演者:JA静岡厚生連 静岡厚生病院 小児科 診療部長
田中 敏博

抗インフルエンザ薬の臨床効果とウイルスの感受性 
―2012-2013年流行期の成績を中心に―

演者:九州大学先端医療イノベーションセンター 臨床試験部門 特任教授 池松 秀之

共催:第一三共株式会社

スポンサードセミナー4

第14会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)


座長:大阪市立総合医療センター 薬剤部長 竹内 昌司

SS-4  新規抗凝固薬の薬理作用を考える −第Xa因子阻害薬を中心に

演者:北海道医療大学歯学部内科学講座 教授 家子 正裕

臨床経験から考える 
―脳梗塞再発予防のための抗血栓療法―

演者:大阪大学大学院神経内科学 脳卒中センター 准教授
北川 一夫

共催:バイエル薬品株式会社

スポンサードセミナー5

第9会場(リーガロイヤルホテル タワーウイング2F 桐)


SS-5 糖尿病の薬物療法;新しい治療スタンス(熊本宣言)とその処方に込められた医師の想い

座長:市立豊中病院 薬剤部 部長 栗谷 良孝
演者:地方独立行政法人 堺市立病院機構 市立堺病院 腎代謝免疫内科 糖尿病担当部長 藤澤 智巳
共催:田辺三菱製薬株式会社

スポンサードセミナー6

第10会場(リーガロイヤルホテル タワーウイング2F 桂)


SS-6 臨床医は抗認知症薬をどのように考え使い分けをしているのか? ―薬剤師のための認知症講座―

座長:医療法人 杏和会 阪南病院 薬剤部 次長
野村 久美
演者:愛知県 認知症疾患医療センター 八千代病院 神経内科 部長 川畑 信也
共催:小野薬品工業株式会社

スポンサードセミナー7

第11会場(リーガロイヤルホテル ウエストウイング2F 山楽T)


SS-7 地域医療を支える病院を目指して ―病診薬連携システム構築から見る薬薬連携―

座長:市立堺病院 薬剤技術局長・堺市薬剤師会 理事
八野 芳已
演者:八尾市立病院 事務局 企画運営課 課長補佐(薬剤師)・八尾市薬剤師会 外部理事 小枝 伸行
共催:大鵬薬品工業株式会社

スポンサードセミナー8

第12会場(リーガロイヤルホテル ウエストウイング2F 山楽U)


SS-8 骨粗鬆症に対する薬物治療に関する最新の知見

座長:NTT西日本大阪病院 薬剤科 部長 但馬 重俊
演者:近畿大学医学部奈良病院 整形外科・リウマチ科 教授
宗圓 聰
共催:武田薬品工業株式会社

スポンサードセミナー9

第17会場(リーガロイヤルNCB 2F 松)


SS-9 足にもくる動脈硬化症(ATIS) ―血管は生活習慣の履歴書―

座長:国家公務員共済組合連合会 大手前病院 薬剤部長
塚本 幸子
演者:JR仙台病院 病院長 血管診療センター長  市来 正隆
共催:サノフィ株式会社

スポンサードセミナー10

第18会場(リーガロイヤルNCB 2F 淀)


SS-10 よりやさしいインスリン治療を目指して

座長:有限会社フローラ 代表取締役 篠原久仁子
演者:新潟薬科大学薬学部 臨床薬学研究室 教授
朝倉 俊成
共催:ノボノルディスクファーマ株式会社

スポンサードセミナー11

第19会場(リーガロイヤルNCB 3F 雪+月)


SS-11 新規抗凝固薬の良さを活かす方法 ―古典的抗凝固療法と新しい大規模臨床試験に学ぶ―

座長:大阪大学附属実践薬学教育研究センター 医療薬学教育研究部 教授 上島 悦子
演者:大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 准教授
奥山 裕司
共催:ブリストル・マイヤーズ株式会社/ファイザー株式会社

スポンサードセミナー
9月22日(日) 16:30 〜 17:30

スポンサードセミナー12

第13会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1007)


SS-12 高齢日本人で多いビタミンD欠乏症 ―活性型ビタミンDの有用性―

座長:医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院 薬剤部長
鈴鹿 隆晃
演者:大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 教授 稲葉 雅章
共催:中外製薬株式会社/大正富山医薬品株式会社

スポンサードセミナー13

第14会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)


SS-13 不眠症における薬物療法 ―薬剤の使い分けと注意点―

座長:尾辻薬局 鶴見橋店 尾辻 利章
演者:大阪回生病院 睡眠医療センター 部長 谷口 充孝
共催:エーザイ株式会社