カシルリオトシブミ

解説
[和名]
カシルリオトシブミ
[学名]
Euops splendidus
オトシブミ科
ルリオトシブミ族
体長:3.2-4.5mm
分布:本四九
寄主:イタドリ,フジ,カシ
解説
小さなオトシブミで,ルリ色の翅鞘と金色の前胸背が目立ちます.
よく見ると体は黒色で大部分に金〜赤銅色の金属光沢があります.前胸背には渦状の点刻があり,暗色の縦筋があります.翅鞘の色は深緑や深紫のこともあります.
雄の前脚は長く弧状に伸びています(写真は雌).

都市近郊でも最もよく見られる種です.イタドリの葉の縁が削り取ったようになっていたら,本種の加害痕です.
ページの最初へ
トップページへ