アシナガオトシブミ

解説
[和名]
アシナガオトシブミ
[学名]
Phialodes rufipennis
オトシブミ科
アシナガオトシブミ族
体長:6.5-8.0mm
分布:本四九
寄主:クヌギ,ナラ,カシ等のブナ科
解説
鞘翅が赤色でそれ以外は黒色です.ただし羽化した新成虫の前胸はしばらく赤色のままです.日本産のものとしてはやや大型で,まん丸っこく,コロコロした感じの虫です.
雄の前足は弧状に長くのび,首や触角も長くなっています(写真は雌).

ページの最初へ
トップページへ