ヤナギルリチョッキリ

解説
[和名]
ヤナギルリチョッキリ
[学名]
Neocoenorrhinus interruptus
チョッキリゾウムシ科
チョッキリ族
チョッキリ亜族
体長:2.2-2.8mm
分布:本州東北部,佐渡,北海道
寄主:オニシモツケ
解説
青緑の金属光沢のある小型のチョッキリです.東日本では普通種です.
西日本に多いカシルリチョッキリと似ていますが体表の毛が違い,本種では毛の先端がまっすく斜め上に尖っています.
新枝に産卵,切断します.

ページの最初へ
トップページへ