Turkey トルコ ※2008.8 1トルコリラ=92円
トルコの面積は、814,578平方キロメートル ヨーロッパとアジアとの大事な架け橋 シルクロードです
トルコは「文明の発祥地」といわれてきました。歴史あるこの国を旅すれば、この言葉の意味が実感できることでしょう。
第一次世界大戦での敗北を期に、外国の侵略者からトルコの自由を勝ち取りました。

ムスタファ・ケマル・アタチュルクは1923年の10月29日にトルコ共和国を建国し、平和と安定を築くことにより驚異的な経済発展と徹底した近代化を実現しました。
|
Istanbul イスタンブール |

スルタンアフメット・ジャーミィ Sultanahmet Camii
ブルーモスクの名で有名
|

スルタンアフメット・ジャーミィ Sultanahmet Camii の内部
|

ガラタ橋からの夕焼け
|

タクスィム広場沿いの道
|

タクスィムのロクム屋さん
おなか一杯味見させてくれますヾ(≧∇≦)〃
|

タクスィムの小さなマーケット
|

グランドバザール
とても広い市場なので入口もたくさんあります
入口部分にGATEナンバーが書いてあるので
それを目印にすればいいですよ
|

中に入ると 小さなお店がぎっしり!!
その数は4,400軒とも・・・
|
Troy トロイ |

トロイの遺跡
復元された名物?の木馬
|
わりと雑な感じのトロイ遺跡です
|
トロイからアイワルクへの道中
|
いろんな瓶詰めが・・・オイルかな?
停まって確かめたいが出来ません 悲しい団体行動(゚ーÅ) ホロリ
|
Ephesus エフェソス トルコ最大の遺跡 紀元前12世紀に建設された都市国家跡 |
|
ケルスス図書館
知恵・運命・学問・美徳の意味の女性像があります
|

勝利の女神ニケNike
スポーツ用品ナイキの名前の由来ですよ
|
ハドリアヌス神殿
両手を広げたメデゥーサ
|
Pamukkale パムッカレ 石灰棚で有名なトルコ有数の温泉保養地 |

トラヴェルテンTraverten
温泉の石灰成分が作り上げた芸術
○の中は人です とにかく広いです
|

棚の中に入ってみると こんな感じ 暖かいです
|
Kapadokya カッパドキア
カッパドキアの奇岩は「ペリバジャ=妖精の煙突」と呼ばれ 伝説ではこの煙突の下には妖精たちが暮らしていたそうな〜
|
カッパドキアといえばこの有名な岩ですね
|
ウチヒサル地区
城壁が中心となって村が作られている
|

ギョレメ屋外博物館
石をくりぬいて作った教会がたくさんあります
|

教会の中はびっしりとフレスコ画が!!
|

不思議な風景ですよね
|

岩をくりぬいた住居
|
2008.08 JTB旅物語「トルコ浪漫紀行10日間」 生まれてはじめてのツアー参加!! |
ルートはこんな感じ
|
最初はネムルット・ダーゥNemrutdagiも行くツアーに申し込んでいたのですが
人数が集まらず催行中止(゚ーÅ) ホロリ
私の一番行きたかったネムルット・ダーゥ・・・・(。><)ぐぅ〜〜
神々から今回は 呼ばれなかったようです 次回に期待 っていつ行けるかしら?
|
|
各観光地の入場チケット 日付と時間が印字されるのでいい思い出に! |
|
タクスィムで60トルコリラでカイセリキリムを購入 90cmサイズです
モチーフ(柄)には意味があるそうです こちらのお店で詳しくのっています↓

|
|
スパイスです 三等分に切ってしまいましたが
これがダラ〜ンと一枚で売られていました
カッパドキア付近で ツアーコンさんがこの辺が一番物価が安いので
お土産はこのあたりで買うのがいいですよと一言
次のトイレ休憩所のお店で せっせとお土産を買いました
その中のひとつが これ 8トルコリラ しかし・・・
エジプシャンバザールのお店では 4トルコリラでした( ̄□ ̄|||)!
8トルコリラでも 日本に比べると十分安いです
でもね なんか釈然としませんよね〜
ツアーで連れて行かれる店では ほかの店よりはるかに高かったです
まぁ それなりにお店は こぎれいで定員さんは日本語がしゃべれるから
その手間と人件費が値段に反映されてるんでしょうけど・・・
|
|
コンヤのメヴラーナ博物館で購入
伝統的窯焼きビーズネックレス 16トルコリラ
↓ここで同じものが買えます
お値段も良心的です 何故かって?
帰ってきてから このお店を見つけたのですが 私がツアーで連れて行かれた
ジュエリーショップで 値切り倒して購入した まったく同じものが
このお店では1/4のお値段で売っています・・・・_|\○_ ゲフ・・・・・・・・
ね 良心的でしょ!
|